あなたに「加勢」します。
女性司法書士が直接、きめ細やかに対応します
まずはお話をお聞かせ下さい。一緒に道筋をつけていきましょう。
法人のお客様の状況や課題をより深く理解し、支援します
上場企業や中小企業で、法務部門や総務部門を長年経験しています。御社の状況や背景をよりよく理解した上で、実務を踏まえたサポートをいたします。
税理士とも密に連携しています
法律や手続面はもちろん、税金に関する懸念がある方もぜひご相談ください。
中央経済社「税務弘報」2025年2月号(2025年1月5日発売)に寄稿いたしました。
中央経済社「税務弘報」2025年2月号(2025年1月5日発売)に寄稿いたしました。
特集「税理士のための会社法実務のポイント」機関・役員の項目を執筆しています。
特に中小企業の会社法実務対応について税理士の方、税理士事務所職員の方向けに解説する記事です。
主な取扱業務です。これ以外の業務についてもまずはご相談下さい。
相続登記
2024年から登記が義務化されましたが、普通はあまり経験することがない手続です。当事務所では、あなたに必要な手続や書類をお示ししてサポートいたします。
必要に応じ税理士との協働、ご紹介も可能です。
会社設立(株式会社・合同会社)
実際に自身の会社を設立、経営している当事務所があなたのニーズやお悩みをヒアリングし、アドバイスいたします。
税理士のご紹介もできます。また「会社設立ワンストップサービス」(デジタル庁)についても一般的なアドバイスをさせていただきます。
定款・諸規程類関係サポート
なかなか手をつけられない会社ルールの見直し。後回しになってしまいがちですよね。
企業法務の経験が豊富な当事務所に、文案作成やレビューはもちろん、社内承認手続のサポートについてもぜひおまかせください。
会議体運営・議事録作成サポート
株主総会、取締役会は会社にとって重要な意思決定の場です。法律にのっとって実施、記録しないと後日問題になることも。また、最近ではオンラインでの会議も増えていますが、法律の縛りには注意が必要です。
当事務所が企業での実務経験も踏まえてサポートいたします。
記事監修
各種媒体への掲載記事については、正確性確保はもちろんのこと、他の記事との差別化も必要です。またWEB記事については、SEOの観点からも専門家による監修の重要性が高まっています。
当事務所では、司法書士の手続関係のみならず、企業法務にかかわる記事についても専門家かつ経験者の立場から監修させていただきます。